Buzzcocks / Love Bites (1978)


ピストルズ、クラッシュ、ジャム辺りに比べると、パンクの象徴のように語られることはまず無いバズコックス。クラスのようにパンク・スピリッツに殉じることもなければ、ストラングラーズのように硬派なわけでもない。ニューウェイブに繋がるような動きを見せたわけでもない。ただ、ひたすらポップなパンクナンバーを歌い続ける。それも限りなく軟派で、政治的な主張を掲げるわけでもない。切ない恋の歌ばかり。
なのに、このバンドがいなかったらパンクのイメージはずいぶん変わったものになったんだろうな、と思わせるのは、楽曲の圧倒的なクオリティのせいだ。
パンク・ムーブメントの地味な脇役の一人なのに、ポップ・パンクの雛形を作り、いまでもなおスタンダードになりうるようなメロディを生み出したのがバズコックスだからこそ、アッシュもリバティーンズもリスペクトするんでしょうね。


ちなみに今日これを取り上げたのは、このアルバムが2ndだからなんです。さらに言えば、リバティーンズの2ndを聞くのが怖いからです。
このアルバムにはファイン・ヤング・カニバルズもカバーした決定的名曲"Ever Fallen in Love?"が含まれていますが、シングル以外の曲のクオリティの高さといったらなく、駄曲一切無しで名曲しかないようなバンドって、そうそういるもんじゃありません。超名曲か、それとも名曲かってことですからね。
特に初期のバズコックスはピート・シェリーの圧倒的才能で引っ張っていたので、2ndで急にクオリティが落ちるっていうことはないのかもしれません。
二枚看板のリバはもろに影響を受けるのに対して。。

この辺りが、現在のバンドとパンク・ムーブメントの頃のバンドの違いだと思うんですよね。ストラングラーズの『No More Heroes』は言わずもがな、クラッシュもジャムも、過渡期ながら素晴らしい2ndを作っていて、勢いが無くなったり内省的になったりするようなことはない。それに比べて、ヴァインズにしてもコーラルにしても、なんでああなるんでしょうか?・・2ndで失速するパターンが多すぎです。
なんだろう、勢いを継続させる時代の追い風も吹いていないのかしら。

最近のバンドって、競争心もあまり感じないんですよね。「俺は俺」のオアシス的メンタリティのせいか?


それにしても、バズコックスのなんていう作曲センスだろう。あまり言われないけれど、パンク・ムーブメント最高のメロディメイカーは、ウェラーでもストラマーでもなく、やはりピート・シェリーだと信じています。コステロ以上だと。
まあ、バズコックスを初めて聞く人には、迷いなくシングルが詰まった編集盤『Singles Going Steady』を薦めます。これは本当に必携。買っても絶対に損をしないって保証します。