2004-09-01から1ヶ月間の記事一覧

"失われた感覚を求めて" Vol.9 〜Kick Out The Jams〜

60年代後半、アメリカ資本主義の象徴であるモーターシティ、デトロイトに恐るべきバンドが2つ登場する。 一つはイギー・ポップ率いるストゥージズ。そして、モーターシティ・ファイヴをもじったバンド、すなわちMC5。 特に、パンクの雛形であり、実は…

"失われた感覚を求めて" Vol.8 〜All Tomorrow's Parties〜

ロックンロールが共同幻想(喧騒?)に支えられている時に、自己が孤独であらざるを得ないことを冷静に見ている人もいる。 ブライアン・ウィルソンも夢見た黄金期のポップス。 これを支えたのは、ニューヨークのブリル・ビルディングに集まった作曲家たちだ…

今日の出来事

今日は初めて学校へ行きました。履修登録受付とか2週間前なのにね。 登録してたらH石K恵が傍にいたけど、携帯で誰かに「頑張るよー」って。何をどう?って感じ。大河にも出なくなったよね。・・・・教え子が少し元気ないです。きっと、みんなよりも少し先…

"失われた感覚を求めて" Vol.7 〜Piece of My Heart〜

ロックンロールはとても単純な音楽である。楽器と歌声と言葉があれば、それでもう音楽である。 ジム・モリスンが言葉の限界へと向かったのなら、ジャニス・ジョプリンは歌の限界へ、ジミ・ヘンドリクスは楽器(ギター)の限界へと向かう。 ジャニスの歌声に…

"失われた感覚を求めて" Vol.6 〜God Only Knows〜

映画『アマデウス』のなかで、モーツァルトの天才性に気付いた男は一人だけだった。 彼、サリエリは、モーツァルトの才能に気付いているのが自分だけであることを自覚し、自分が彼の足元にも及ばないことにも自覚的だった。 彼は最後に「私は世界中の凡才た…

渋谷

AKと昼過ぎまで渋谷にいた。カラオケも楽しかった。最初はジーン・ヴィンセントとかエディ・コクランとかこんなの入ってるんだ、って曲を歌って、途中からはネタばっかり。演歌とか初めて歌ったけど、こんなに楽しいもんだとは思わなかった。 最後は普通に歌…

DJ

上で書いたことと少し関係あるんですが、DJって存在はどうあるべきなの、って思うのです。 私みたいな下手くそDJが偉そうに言えることは何もないんでしょうけど「これだけは」って思うことはあるのです。 要するに、DJと言ったって、主役は曲なんです…

Hard To Explain@渋谷 Chelsea Hotel

場所は宇田川町。着いたのは23時半頃。 内装は、チェルシーホテルというくらいでフィン付きのシャンデリア風の照明だったり、柱もヴィクトリア調とレトロな感じ。 ライブハウスを兼ねているようで、広さは60畳くらいの方形。エントランスを入るとまずラウ…

ゆめとしりせば

本歌取りで拙い自作を綴ってみよう第二段。幻想です、幻想。春香。・・・・本歌 思ひつつ 寝ればや 人の見えつらむ 夢と知りせば 覚めざらましを (小野小町) 思いがけずも或る人を夢に見て詠める 思はぬも 夢に見えしは たれ人ぞ 覚めてのち思ふ 春の残り香

"失われた感覚を求めて" Vol.5 〜Break On Through〜

サンフランシスコから始まったサイケデリックの波は確実に知覚の扉を開きつつあった。 その名を冠したバンドが登場するのも65年。場所はロサンゼルスのUCLA。 IQ149、自身の才能と感性をもてあました一人の美青年が、友人に自作の詩を見せたことからすべ…

"失われた感覚を求めて" Vol.4 〜夢のカリフォルニアと『知覚の扉』〜

同じ65年のこと。 西海岸では、若者たちによる共生のコミュニティが形成されつつあった。 アメリカのみならず、ほぼ全ての社会は家族によって構成される。彼らはこの社会の最小単位を、より自由で開かれた共同体に作り変えようよした。 サンフランシスコは、…

わがみよにふる ながめせしまに

私は、どこか自分を客体として眺めている人が好きだったりする。 「私は〜って思う」だけじゃなくて、「〜って思う私は〜だ」みたいな。 自分にそういう傾向があるからなのか。 自分以外のそういう人は、たいてい自分の欲望や傾向に敏感で、素直だ。性格的に…

"失われた感覚を求めて" Vol.3 〜Like A Rolling Stone〜

ビートルズによってポップの音が一気に変化していくのが64年以降の歴史だと言っても過言ではない。 まず、当時のアメリカはヴェトナム戦争の泥沼化か公民権運動の盛り上がりなどで、若者を中心に大きな渦が起きていた。 そもそもアメリカには30年代から40年…

遠くに見える灯台の明かり

常用している箱の暴利としか言いようのない値上げにより、次回はどうしようかと検討中(混沌)でしたが、ようやくイベントの目途がついてきました。嬉しい♪ "In Praise of Learning Vol.4"は、10月の終わり頃か11月にも出来そうです。 考えているメンバ…

"失われた感覚を求めて" Vol.2 〜British Invasion〜

ブリティッシュ・インヴェイジョンとは、直訳すれば「英国の侵略」。当然のようにアメリカから言われた言葉で、1964年のビートルズ上陸から始まる英国勢のチャート支配を指します。 この現象がどう凄いかといえば、まず音楽的には辺境でしかなかった英国勢が…

The Ronettes / "Be My Baby" (1963)

ロネッツ最初の大ヒット曲にして、プロデューサーとしてのフィル・スペクターの名を永遠にする必殺の超名曲。 リードボーカルのヴェロニカの少し舌足らずで印象的な節回しも、スペクターの「音の壁」に負けないくらいに綺麗。ブライアン・ウィルソンが史上最…

"失われた感覚を求めて" Vol.1 〜Rock'n RollとR&B〜

ロックはこうで、R&Bはこう、みたいなつまらないカテゴリーが相も変わらず幅を利かせているので、その成立を少しまとめてみます。まあ、自分の知ってる範囲なので間違ってる部分もあるかと思いますが。 ロックンロールの最初のヒット曲と言われているのが…

熟考の末に

iPod買っちゃいました。転送速度に驚き。1200曲入れるのに10分かからないとはね。。。

Someone that I shouldn't fall in love with

久しぶりに長い長い夢を見ました。 例によってシュールな夢ですが、出てきた人々以外は、ストーリーの繋がりさえ覚えていません。 一人、どうも自分が恋をしているような感情になる人が出てくるのですが、どこかで見たことがあるような気がしながら、それが…

ポール・デルヴォー

Art

土曜日は『美の巨人たち』をよく見るのですが、今日はポール・デルヴォー。 高校の時に彼の作品を見て、その不思議な静寂に囚われたのを思い出しました。でも、画集は持っていなかったことに気付く。早速ネットで掻き集めてきました。 番組は面白かったので…

2年後

塩野さんの『ローマ人の物語』。一昨年に文庫で読み始めたので、次の刊行が2年後とか長いよ、って思ってたらもう2年経ったんですね。 それにしてもあの文字の大きさで一冊200p。毎度のことながら3分冊にする意味あるの?ってさ。新潮さん、商売しすぎ…

♯+3とかさ

私はけして声が高くはないので、カラオケで困ることがよくあります。 ところで、ホワイト・ストライプスのジャック・ホワイトはブルーズに深く傾倒しているので、自分の声の高さが歯がゆかったらしい。 ブルーズやソウルは、深い低音でこそ染み入るような情…

Rosie & the Originals / "Angel Baby" (1960)

15歳だったロージーことロザリー・ハムリンがクラスメイトと夏休みに録音したこの曲。スタジオは納屋を改造したものだったそうです。 ガールグループというにはヒット曲も少ないのは、きっとこの曲のせいです。ドゥワップ調のどこか切ないバラードは、資本…

とりあえず気長に待ってみる

Audioscrobblerですが、全然更新されません。曲数もカウントされないし。トップリストが表示されないんじゃ意味ないから。。どうせサーバーが落ちてるんでしょうが、せめてHOMEには、サーバー不調とかメンテ中とか書いときなさいよ。・・・・とか書いてたら…

In Praise of "Leaning"

池袋へと山手線に乗ってたら、突然、何かが突き抜けた。 昔良くあった感覚だけど、もう二度と来ないものだと思っていたよ。自信と認識は無関係ですね。結局は感覚に導かれる。 でも、そのきっかけは秘密。傾向ははっきりと自覚するしか無いってことです。In …

FANFAN LA OLDIES

ここ数日はポップ狂と化してオールディーズばっかり聞いてます。 ビートルズやビーチボーイズと言った人たちが育った時代に、どんな音楽が流れていたのか。確かにそんなことも興味深いけれど、けしてそれだけじゃない。 なんて素晴らしい曲ばかりなんだろう…

The Shangri-Las /                                  "Remember (Walkin' in the Sand)" (1964)

ビートルズに次ぐビルボード1位の記録を持つシュープリームスに代表されるように60年代前半はガール・グループの大隆盛。 60年代中期に廃れて、こういったグループが再登場するのは90年代なんですが、要するにアン・ヴォーグやTLC、スパイスガールズ、ディ…

一つ目巨人

夜にAKから色々送ってもらったんですが、リバのボナトラが凄い。特に国内盤2nd収録の"Cyclops"。クラッシュですか?ってくらいなレゲエのリズム。それが一気にパンクビートのサビへと突入。この曲は本当に凄い。アルバム未収録っていうのが信じられません。☆…

MYぅ

昨日からAKの家にお邪魔虫。俺、AK、Tちゃんと3人で食べる、飲む、吸う、聞く、喋ると本当に楽しかった。 ご馳走様でした。そして、ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m それにしてもテンション高すぎ。復帰なのか、迷走なのか。 今日は、一昨日からの寝不足で撃…

Audioscrobbler

まだトップ・アーティストとトップ・ソングが表示されません。1日じゃ無理なのかな。